油絵・キャンバス画額装

~ハンドメイド本金箔F10フレーム~ 新規ご注文2021/11

「日本の風景シリーズ」の今回のお預かり作品です。伝統と風格のあるイメージで制作していきました。

 

30年以上前のモール材を使用しましたが、昔の材料は質も良かったので太幅でも反りなく組み上げ出来ました。
角と各辺の中央に飾りを入れるために彫りを入れ本金箔を、内傾斜部分にはホワイトゴールド箔を水押しして磨きます。

クラック(ひび割れ)部分はオイルカラーにて何層も塗り、藍色の仕上げに古色を入れています。

小林順様作品「彦根城」

額縁仕様: KOHF22-05-17
  外枠:本金箔・ホワイトゴールド箔水貼+クラッキング着色古美仕上げ
  内枠:絹地貼りライナー+本金箔水貼面金

額装仕様: UVカットアクリル、保存額装
額外寸法: 73.5×66cm *キャンバスF10号
額装価格: 170,000円(税別) *作品は含まれておりません

(製作期間:2022年1月~22年5月)

新規にて他のサイズでもご注文を承ります(製作期間2カ月~)。また、掲載以外にも多種多様なハンドメイドフレーム額装をしております。ご要望、お見積り等お気軽にお問い合わせください。

額装オーダーの手順に関しては、こちらでご案内しております。

 

最高級額縁 ~ハンドメイド本金箔F8フレーム~ 新規ご注文2021/9

前回の『金閣寺』を描かれた作家様の連作で、今回は『銀閣寺』の特注額を製作しました。4種類の額縁を組み合わせたのスタッグフレーム(重ね額)です。

赤トノコの上に混色トノコを塗り、本金箔を水貼り

古い米杉材を浮造りとワックスにて味付け

小林順様作品「銀閣寺」

額縁仕様: KOHF22-03-14 トノコ塗り+本金箔水貼+米杉古美仕上げ仕上げ(+絹地貼りライナー)
額装仕様: UVカットアクリル、保存額装
額外寸法: 67×59cm *キャンバスF8号
額装価格: 150,000円(税別) *作品は含まれておりません

(製作期間:2021年10月~22年3月)

新規にて他のサイズでもご注文を承ります(製作期間2カ月~)。また、掲載以外にも多種多様なハンドメイドフレーム額装をしております。ご要望、お見積り等お気軽にお問い合わせください。

額装オーダーの手順に関しては、こちらでご案内しております。

 

最高級額縁 ~ハンドメイド本金箔フレーム(ご注文品)2021~

●F10油絵額装

前回特製の本金額をお気に召して頂き購入されたお客様から、今回は作品に合わせて作って欲しいとの依頼で新規に製作しました。

彫り、下地塗り、本金箔水貼り、メノウ磨き、古色仕上、ライナー布貼りと数カ月お待ち頂き完成しました。

額縁仕様: KOHF21-09-08 旧規格下地材+手彫本金箔水貼古美仕上げ+布地貼りライナー
額装仕様: UVカットアクリル、保存額装
額外寸法: 76×68.5cm *キャンバスF10号
額装価格: 170,000円(税別) *作品は含まれておりません

(製作期間:2021年5月~9月)

小林順様作品「金閣寺」【額装No.21-09-24B】

 

●色紙サイン額装

マスコットキャラクターの特別サイン色紙の額装依頼を頂きまして、手作り額にてオリジナル制作しました。

本金箔に濃紺、赤、モスグリーンマットを合わせて、チームカラーのイメージで仕上げました。

本年度日本一に輝いた『ヤクルトスワローズ』、おめでとうございます!

【額装No.21-09-24A】

額縁仕様: KOHF21-09-07 本金箔水貼古美仕上げ+着色
額装仕様: ミュージアムアクリル、保存額装
額外寸法: 44×41cm *色紙サイズ
額装価格: 60,000円(税別) *作品は含まれておりません

(製作期間:2021年5月~9月)

 

新規にて他のサイズでもご注文を承ります(製作期間2カ月~)。また、掲載以外にも多種多様なハンドメイドフレーム額装をしております。ご要望、お見積り等お気軽にお問い合わせください。

額装オーダーの手順に関しては、こちらでご案内しております。

 

オリジナル箱型トレイフレーム

トレイフレームとは、キャンバスまたはパネル作品全体を見せ、額縁との間に空間を付けた(空間がない場合もある)額装です。基本シンプルなL字型の断面になり、ガラスやアクリルなどのカバーは付きません。木製、アルミ製、モール材の規格品もありますが、当店は作品に合わせたオリジナルフレームも製作しております。

 

塗装前の素地の状態

枠は艶消し黒塗装、台座は黒布キャンバステープを貼りました。

抽象絵画の作品セット、裏面よりビス止めしています。

現在、画像と同種のM50号用が1枚在庫があります。詳細は後ほど紹介いたしますが、お急ぎの場合は電話、またはメールにてお問い合わせください。

 

最高級額縁制作 ~ハンドメイド本金箔フレーム(ご注文品)2020~

●ブローチ用カメオ額装

油額のような太棹で製作してアンティーク仕上げにしています。カメオは取り外しが容易にできるように引っ掛け式にして、表面にカバーを付けていません。

【額装No.20-11-08D】

額縁仕様: KOHF20-12-98 本金箔水貼+クラック塗装古美仕上げ
額装仕様: シナベニヤ貼りパネル スウェード風布地貼り
額外寸法: 39×34cm
額装価格: 円(税別)

(製作:2020年11月)

 

日本画額装

地元市原市美術会・市原市文化団体連合会を設立された、故、古城江観(こじょうこうかん)氏の日本画作品を古い額縁からオリジナルフレームにて作り替えをしました。
淡彩な作品ですので、額装もあまり強調せず、尚且つ存在感のある同系色のイメージにしています。額縁は銀箔に見えますが、今回は変色に強いホワイトゴールド箔(12k)を水貼りした技法にて製作しています。

素地材外枠と下地材内面金を製作、箔貼り後に磨き。

輝きを落ち着かせるための擦り出しと古美仕上げ。

外枠と内枠の間はベージュ系絹地、スペーサー(ガラス押え)は濃い目のグレイ系絹地張り。

 

ミュージアムアクリルを入れた状態での撮影です。低反射ですので映り込みが目立ちません。

【額装No.20-11-08C】

額縁仕様: KOHF20-03-90 特製木地材+ホワイトゴールド箔水貼古美仕上げ
額装仕様: ミュージアムアクリル、保存額装
額縁外寸法: 95×74×厚み7cm (作品寸法:B2判)
額装価格: 円(税別)
外装箱: 全面布貼りタトウ箱・ブロード布袋付き

(製作:2020年3月)

 

「Picasso」油絵額装

過去に数多くの作品を額装してきました。著名な画家や作品の額装にも携わってきました。
そして今回40年目にして初めて出会ったのはパブロ・ピカソのタブロー(油絵)作品です。
作品を持参されご来店頂いたお客様は、当初モールディング額装でよいとの事でしたが、「ぜひ特注で作らせて欲しい」とこちらより嘆願して、手彫りと本金箔貼り額縁の製作を開始しました。

オリジナルの素地材と規格の下地材を5種類組み合わせ、手彫り彫刻

 

下地石膏と箔下トノコ塗り

 

本金3号箔を水貼り、そしてメノウ棒にて磨き。

彩色と古美を入れて完成

【額装No.20-11-08B】

額縁仕様: KOHF20-10-92 特製木地材+手彫本金箔水貼古美仕上げ
額装仕様: ミュージアムアクリル、保存額装、上布全面貼りタトウ箱・黄袋付き

額縁外寸法: 82×62cm
額装価格: 500,000円(税別)

(製作期間:2020年6月~10月)

 

●『ムラ・カズユキ』先生F3号キャンバス×5枚

箔押しはしていませんが、手彫りと手塗りによるオリジナル額装です。非常に細い7mm幅のL字型枠材を製作、キャンバス5枚をちょうどに嵌め込めるサイズにしています。

個展会場にて

【額装No.20-11-08A】

額縁仕様: KOHF20-07-91 特製木地材+手彫+着色仕上げ
額装仕様: 外枠のみ
額縁外寸法: 114×29.5×厚み3cm
額装価格: 55,000円(税別)

(製作:2020年7月)

 

これらの手作り額縁は、作業工程にとても時間がかかりますので、完成まで数ヶ月の期間を頂いております。掲載以外にも多種多様なハンドメイドフレーム額装をしております。ご要望、お見積り等お気軽にお問い合わせください。

額装オーダーの手順に関しては、こちらでご案内しております。

 

 

キャンバス・パネル画をオリジナルフレームにて製作

こちらのF4号油絵作品。当初は規格のゴールドフレームに額装されていました。決して似合っていない訳ではなかったのですが、所有の作品でもありますし、もっとオリジナリティを強調した額装に変えました。
抽象画ではありますが、彩度も強く厚塗りタッチの作品ですので、額装はモダンでもあり重厚さもあるイメージをもちました。また、キャンバスの端まで描かれていますので、全画面を見せた箱型額装に仕立てています。

下地を擦り出したの黒色にミガキを要所に入れて手塗り感を出します。内金は邪魔にならない程度の柄入り古金箔。作品と額縁の空間を2.5cmほど開け、溝部分にはブラックスウェード地を貼りました。

 

今回は低反射・UVカットのミュージアムアクリルを入れて、映り込みを軽減させました。

【額装No.19-0505A】

・額縁: 65mm巾木製モール材 ミガキ仕上げ
・仕様: 箱型額装、3mm厚ミュージアムアクリル、作品側面キャンバステープ貼り
・外寸法: 51.5×42.5×厚み7cm
・当時価格: 42,000円(額装代のみ)

(製作:2017年) *店舗内にて現在展示中

 

掲載以外にも多種多様なキャンバス・パネル画額装をしております。ご要望、お見積り等お気軽にお問い合わせください。

額装オーダーの手順に関しては、こちらでご案内しております。

 

キャンバス作品2枚つなぎ、複数枚つなぎ額装

キャンバスを繋げて一つの作品に展示することがよくあります。2枚から複数枚を横長、縦長、変形などに自由な組み合わせにします。額装する場合は規格サイズには合わないことが多いですので、オーダーにて製作することになります。気を付けたいのが、繋ぎ部分が作品の延長になっている事が多いので、作品どうしのずれがなく、隙間もなるべく無くして額装する事です。

規格F10号のキャンバスを2枚繋げて額装しました。抽象的な作品でしたので額装はシンプルな箱型仕様にしました。メープル無垢材を木目白に塗装したオリジナルフレームと台座ベニヤには白布を貼って裏よりねじ止め。キャンバスの回りには布テープを化粧貼りしました。

【額装No.19-0217C】

・額縁: 20mm巾メープル無垢材ステイン系白着色
・仕様: アクリル、厚ベニヤ布貼り、作品側面キャンバステープ貼り
・外寸法: 105×67cm
・当時価格: 37,000円

(製作:2013年11月)

 

サイズの違う5枚のパネル貼り作品を変形に繋げて、ひとつの作品にします。下図はありましたが、パネルどうしのラインと作品を図柄を合うように気を付けなければなりません。パネルの厚みも違っていたので、多少の段差も出ます。見える部分側面にはやはりキャンバステープで化粧張りしました。

  

【額装No.19-0217B】

・アクリルボックス: 正面3mm厚/側面4mm厚透明アクリル
・仕様: 台座白布貼り 作品側面キャンバステープ貼り
・外寸法: 730×655×(厚さ)55mm
・当時価格: 40,000円

(製作:2017年6月)

●こちらで紹介していますキャンバステープだけの販売もしております。

 

市内多目的ホールの壁面に、F100号作品を縦に2枚繋ぎ、天井の高い壁面に取り付けました。額縁の長手が3m30㎝位ありますので、通常の木製モール棹では対応できず、パイン材を使用した特製木製枠を製作しました。当店の工房で組立加工の下準備と塗装までをして、枠組みと作品のセットは現場で作業しました。
後に、お客様自身が繋ぎ目に筆を入れて、ほとんど目立たない状態に修正されました。

【額装No.19-0217A】

・額縁: 90mm巾天然パイン材+裏側補強合板使用 自然系カラー木部着色
・外寸法: タテ3330mm×ヨコ1470mm
・当時価格: 80,000円(額代及び取付代)

(製作:2013年11月)

 

 

120号くらいまでの大型額縁も店内工房で製作しています。

公募展用の額縁は規格の組み立て式金属製額縁、木製額縁とメーカーでは多種用意されています。価格もお手頃で、傷にも強く、使い回しもできるので当店でも売れ筋商品のひとつです。
しかし、やはり見栄えが見劣りすることもありますので、ここぞという時の出品、または「きっちとした場所」での展示にはそれなりの着物を着せたいものです。そして大作でなればなるほど、それなりに「しっかりした額縁」は重要です。

100号サイズ位までは店内工房にて製作しております。(130号までは製作可能でした)
額装する作品を引き立たせるために、お客様と相談しながら額縁を選び、手仕事にて製作しております。

展覧会に限らず、自宅、オフィス、公共施設等の展示等にはに特別な額縁を付けてはいかがでしょうか。どのようなご要望でもお気軽にお問い合わせください。

 
120号製作のための彫刻模様のある金箔太棹を仕入れ、45度カット、組み立て。ライナー(布貼り内枠)も付きます。


組み立て後は額縁の断面に合わせVネールを複数打ち込みます。裏仕上げも化粧張りにします。


今回は施設に取り付けもしました。額裏には丈夫なフレームヒートン、壁面には額吊レールとセーフティワイヤー自在にて設置しています。

 

 
公募展出品用のF100号額縁製作です。神社境内の構図と木目の額縁がとてもよく似合っていました。

 


こちらも公募展出品用のF100号額縁ですが、彫金外枠とライナー(布貼り内枠)を付けたゴージャスフレームに仕上げました。


新設のクリニックに寄贈するためのF100号額縁を製作しました。院内待合室展示用ですので、作家様との話し合いで明るく豪華な額縁にしました。また、保護のためにアクリル、裏板も付けております。

 

現在、画像のF100号の額縁が1枚のみ在庫があります。詳しくはこちらをどうぞ。

 

掲載以外にも多種多様な大型額装をしております。ご要望、お見積り等お気軽にお問い合わせください。

額装オーダーの手順に関しては、こちらでご案内しております。

 

 

 

キャンバスや布に描かれた作品は、新たに木枠やパネルを製作して額装します。

海外などの旅行先で絵画、美術品を買うことがあります。油絵などのキャンバス作品は木枠に張られている場合が多いので、購入しても小品ならともかく、そのままでは持ち帰るのが大変です。そのような時は、「木枠から外して、丸めて持ち帰りたい」と相談してみましょう。大抵は応じてくれるはずです。

さて、無事に丸めた状態で絵画を持ち帰ることができて、やはり自宅、オフィス等に飾りたくなります。ただそのまま広げて貼り付けるわけもいかず、やはり額装して飾りたいものです。

作品構図に影響しなければ多少縮小してでも日本の規格号数に合わせ、コストを下げる事ができます。どうしても合わなときは、特注サイズの木枠や合板を製作して、額縁も特注にて合わせる事ができます。海外製の木枠は荒削りや曲がっている材が多いので、逆に日本製にて作り直したほうが保存性にも優れている場合があります。

 

旅先で購入された特大絵画は丸めて郵送されてきました。当店で丈夫な木製パネルを作り、張り込んだ後に額装しました。

額縁の深さや張りしろが無い場合は、6~12mm位の合板に張る場合もあります。コストカットにもなります。

こちらはお土産の欧州絵画。マット加工をプラスすれば、日本の規格サイズの木枠と額縁を使用することもできます。

キャンバスのまま展示するとの事で、サイズに合わせた木枠を作り、作品張りしました。

こちらの大型作品はキャンバスの側面を見せる額装でしたので、裏側で釘止めする張り方にしています。

木枠用のモール材の販売もこちらで紹介しております。棹売り、45度カット売り、枠組み、作品(キャンバス)張りと多様に対処致します。お気軽にお問い合わせください。

 

大作キャンバス作品を額装から壁面取り付けまで。

キャンバス作品を額装するときには木枠に張る場合とパネルに張る場合があります。木枠張りは裏がむき出しになるため、裏板を別に用意しないと埃が溜まりやすくなります。今回のような大作の場合は、裏板を兼ねたパネル張りにして額装すことが多いです。

作品のイメージから、パネルの側面まで見せる箱型の額装を考えました。

規格の号数には合いませんので、作品の折り込みを計算して、先ずは特注サイズにてパネル製作します。キャンバスの裏張りは釘ではなく、タッカー打ちにて張り込みます。側面打ちに比べ技術も必要で、力加減によっては表面にしわやたるみが出てしまいます。角の折り込みは、極力目立ない処理をします。

箱型額装はモダンなシンプルフレームだけにするわけではなく、装飾額縁にも適用します。オーナー様の希望もあり、今回のような黒彫りと金入りの重厚額縁にしました。

絵画、額縁の壁面取付は、施工条件によりお受けしております。(本職ではありませんので)公共の場や往来の多い場所、高所な位置はお断りしております。今回のような階段の踊り場も足場が悪いので難しい場合があります。

重量用金具のフレームフック&ヒートンを直付けして、L字の受けを目立たない場所に補強取付しました。持ち上げて引掛ける時は、数人にお手伝いをお願いしました。

【額装No.17-1030】

額縁: 85mm幅モールフレーム(黒彫刻+金フィレ)
仕様: 3mm厚アクリル、キャンバス作品パネル裏張り、箱型額装
額縁外寸法: 170×151×厚み9cm
額装当時価格: 160,000円(税別) *取付費用別途

(製作:2017年5月)

各種額装のご相談は、電話、FAX、メールよりお気軽にお問い合わせください。