高級洋風額装
最高級額縁 ~ハンドメイド本金箔+楢材・版画フレーム~ 新規ご注文2020/11
渡辺禎雄氏の型染め版画作品をオリジナルハンドメイドフレームにて額装しました。お世話になっております「京葉中部教会様」の新築祝いに額装を寄贈しました。
額縁仕様: KOHF21-01-02 本金箔水貼+楢無垢材古美仕上げ
額装仕様: ミュージアムアクリル、布巻込みマット作品浮かしセット
額外寸法: 89×75cm
額装価格: 円(税別)
(製作:2020年11月)
額装品の取付けと、後日に真鍮プレート制作もしました。
新規にて他のサイズでもご注文を承ります(製作期間約2カ月)。また、掲載以外にも多種多様なハンドメイドフレーム額装をしております。ご要望、お見積り等お気軽にお問い合わせください。
最高級額縁 ~ハンドメイド本金箔・書状フレーム~(追加掲載)
表彰状、認定書、証明書などの特別な書状を格式のある最高級仕様の額装で製作できます。本金箔貼りの額縁と起毛布地貼りマットで、より格調高く仕上げる事ができます。
額縁仕様: KOHF21-05-03 手彫り入り本金箔水貼仕上げ
額装仕様: UVカットアクリル、スウェード調布地貼りマット+本金箔貼りフィレ、保存額装
額外寸法: 48×38cm
額装価格: 60,000円(税別)
(製作:2021年4月)
額縁仕様: KOHF20-12-99 本金箔水貼仕上げ
額装仕様: UVカットアクリル、ビロード地貼りマット、保存額装
額外寸法: 49×43cm
額装価格: 55,000円(税別)
(製作:2020年11月)
新規にて他のサイズでもご注文を承ります(製作期間約2カ月)。また、掲載以外にも多種多様なハンドメイドフレーム額装をしております。ご要望、お見積り等お気軽にお問い合わせください。
額装オーダーの手順に関しては、こちらでご案内しております。
最高級額縁 ~ハンドメイド本金箔F10フレーム~ 新規ご注文2021/5
前回特製の本金額をお気に召して頂き購入されたお客様から、今回は作品に合わせて作って欲しいとの依頼で新規に製作しました。
彫り、下地塗り、本金箔水貼り、メノウ磨き、古色仕上、ライナー布貼りと数カ月お待ち頂き完成しました。
額縁仕様: KOHF21-09-08 旧規格下地材+手彫本金箔水貼古美仕上げ+布地貼りライナー
額装仕様: UVカットアクリル、保存額装
額外寸法: 76×68.5cm *キャンバスF10号
額装価格: 170,000円(税別) *作品は含まれておりません
(製作期間:2021年5月~9月)
小林順様作品「金閣寺」
新規にて他のサイズでもご注文を承ります(製作期間2カ月~)。また、掲載以外にも多種多様なハンドメイドフレーム額装をしております。ご要望、お見積り等お気軽にお問い合わせください。
額装オーダーの手順に関しては、こちらでご案内しております。
最高級額縁 ~ハンドメイド本金箔・カメオフレーム~
ブローチ用のカメオを額装。油額のような太棹で製作してアンティーク仕上げにしています。
色付け部分はアンティーク仕様の定番でもあるクラッキング(ひび割れ)塗装。
カメオは取り外しが容易にできるように引っ掛け式にして、今回は表面にカバーを付けていません。
額縁仕様: KOHF20-12-98 本金箔水貼+クラック塗装古美仕上げ
額装仕様: シナベニヤ貼りパネル スウェード風布地貼り
額外寸法: 39×34cm
額装価格: 円(税別)
(製作:2020年11月)
新規にて他のサイズでもご注文を承ります(製作期間約2カ月)。また、掲載以外にも多種多様なハンドメイドフレーム額装をしております。ご要望、お見積り等お気軽にお問い合わせください。
最高級額縁制作 ~ハンドメイド本金箔・本銀箔フレーム2020~
●ワイドフレーム
この額縁は今から8年前にF20号の客注製作の時から同時進行、途中かなりの年月を毎日眺めながら思案、この度全工程を終え完成する事ができました。
木地職人製作の外枠90mm幅+内枠25mm幅の朴無垢材を当店にて留めカットして組み上げ、下地石膏塗り作業までしで一時停止。(8年前)
内から3段目までは3号本金箔、4段目はホワイトゴールド箔をそれぞれ水押し、一番外側だけは着色。(3年前)
内枠(ライナー)刃先の刃先は外枠と同じ本金箔貼り。絹地布は二つ折りにして厚みを出し、刃先の曲線に合わせて多少歪ませて糊貼り。
額縁仕様: KOHF20-10-93 特製木地材+手彫本金箔水貼古美仕上げ+絹地貼りライナー
額装仕様: UVカットアクリル、保存額装
額外寸法: 67×59.5cm *キャンバス・パネルF8号
額装価格: 140,000円(税別) *作品は含まれておりません
(製作期間:2012年2月~2020年10月)
こちらの手作り額縁は2021年3月、画像の作家・小林順様がお気に召されてお買い上げ頂きました。
●日本画額装
地元市原市美術会・市原市文化団体連合会を設立された、故、古城江観(こじょうこうかん)氏の日本画作品を古い額縁からオリジナルフレームにて作り替えをしました。
淡彩な作品ですので、額装もあまり強調せず、尚且つ存在感のある同系色のイメージにしています。額縁は銀箔に見えますが、今回は変色に強いホワイトゴールド箔(12k)を水貼りした技法にて製作しています。
素地材外枠と下地材内面金を製作、箔貼り後に磨き。
輝きを落ち着かせるための擦り出しと古美仕上げ。
外枠と内枠の間はベージュ系絹地、スペーサー(ガラス押え)は濃い目のグレイ系絹地張り。
ミュージアムアクリルを入れた状態での撮影です。低反射ですので映り込みが目立ちません。
【額装No.20-12-15】
額縁仕様: KOHF20-03-90 特製木地材+ホワイトゴールド箔水貼古美仕上げ
額装仕様: ミュージアムアクリル、保存額装
額縁外寸法: 95×74×厚み7cm (作品寸法:B2判)
額装価格: 円(税別)
外装箱: 全面布貼りタトウ箱・ブロード布袋付き
(製作:2020年3月)
●「Picasso」油絵額装
過去に数多くの作品を額装してきました。著名な画家や作品の額装にも携わってきました。
そして今回40年目にして初めて出会ったのはパブロ・ピカソのタブロー(油絵)作品です。
作品を持参されご来店頂いたお客様は、当初モールディング額装でよいとの事でしたが、「ぜひ特注で作らせて欲しい」とこちらより嘆願して、手彫りと本金箔貼り額縁の製作を開始しました。
オリジナルの素地材と規格の下地材を5種類組み合わせ、手彫り彫刻
下地石膏と箔下トノコ塗り
本金3号箔を水貼り、そしてメノウ棒にて磨き。
彩色と古美を入れて完成
【額装No.20-11-08】
額縁仕様: KOHF20-10-92 特製木地材+手彫本金箔水貼古美仕上げ
額装仕様: ミュージアムアクリル、保存額装
額縁外寸法: 82×62cm
額装価格: 円(税別)
(製作期間:2020年6月~10月)
これらの手作り額縁は、作業工程にとても時間がかかりますので、完成まで数ヶ月の期間を頂いております。掲載以外にも多種多様なハンドメイドフレーム額装をしております。ご要望、お見積り等お気軽にお問い合わせください。
額装オーダーの手順に関しては、こちらでご案内しております。
特注木製額 材質、型、着色が自由に選択できます。
1枚1枚違う作品に合わせるためには、額縁もそれぞれに対応しなければいけません。
当店では、材質、形状、寸法、着色等が自由に選択できる特注木製額が1枚より製作できます。
モダンアートを額装するための白塗装額です。モールディング材(棹材)と同じ型、仕上げではありますが、角継ぎの見えない特注1点製作をしました。
高価作品のための保存額装仕様にしております。
【額装No.19-0827B】
・額縁: 32mm幅 木製平型 ツヤ有白塗装
・外寸法: 60×58×3.2㎝
・仕様: UVカットアクリル、ミュージアムマットBOOK式、裏パネル式
・当時価格: 40,000円
(製作:2018年1月)
額枠だけのご注文を頂きましたので、どのような品物が額装されたかわかりません。
額巾、高さ(厚み)を最小にして欲しいとの依頼でしたので、額組みの大きさを考慮して、特注にて工場で1点製作しました。着色も渋い玄灰色という、古色系の風合いです。
【額装No.19-0827A】
・額縁: 9mm幅 アッシュ材平型 玄灰色塗装
・外寸法: 43.1×30.8㎝(A3判)
・仕様:
・当時価格: 15,000円(枠組のみ)
(製作:2016年10月)
メーカーの色見本ですが、その他の仕上げにも対応できます。
額縁の基本の形状、仕様はこちらからもご覧いただけます。
額装オーダーの手順に関しては、こちらでご案内しております。
最高級額縁制作 ~ハンドメイド本銀金箔フレーム2019~
●「SAKURA」キャンバス画額装
今回の額装のイメージはずばり「桜」です。3種類の箔を使用して水貼りした特製額縁で製作しました。
内側は本金箔(22K)、角は盛り上げてホワイトゴールド箔(12K)、幅広面は櫛模様を入れた木地に本銀箔を貼って磨きます。
支給された更紗を裏打糊貼りして、今回はライナー(内枠)に使用しました。角に柄が合うように工夫しました。
【額装No.20-01-12】
額縁仕様: KOHF20-01-87 木製モール材+本金銀箔水貼スリ出し仕上げ
額装仕様: UVアクリル、手貼り更紗布ライナー 箱型額装
額縁外寸法: 84×74×厚み7cm
額装当時価格: 円(税別)
(製作:2019年10月)
●アンティークカード額装
エイブラハム・リンカーンのアンティークポストカードを当時代風にして欲しいとのご要望で、本金箔貼り額縁を製作して、アンティーク風のハンドメイドフレーミングにしました。
今回も仕上げ違いの2種類の額縁を製作して、最終決定した額装がこちらです。
【額装No.20-01-12】
額縁仕様: KOHF19-11-85 型物下地モール材+手彫本金箔水貼古美仕上げ
額装仕様: ミュージアムアクリル、手貼りビロード地マット古美加工
額縁外寸法: 32,5×26,5cm
額装当時価格: 45,000円(税別)
(製作:2019年11月)
●絨毯額装
店舗内の展示しています『ハンドメイド本銀・本金箔フレーム』を、初めてのご来店のお客様がお気に召していただき、新規に製作することになりました。
ルーターにて型木取り。組み上げ後に角と中央には飾り駒用の薄板を貼り、彫刻加工。
木地調整をした後に下地石膏塗り。乾燥後に表面研磨、赤と黒色の箔下用との粉塗り。
本金箔、本銀箔を水貼り後、メノウ棒にて磨き、仕上げに下地の擦りだしと古美仕上げにて完成。
【額装No.19-06A】
額縁仕様: KOHF19-4-82 木製手彫本銀金箔水貼仕上げ
額装仕様: UVカットアクリル、手貼り布台紙に絨毯縫い付け
額縁外寸法: 67.5×46.5×2.5㎝
額装当時価格: 85,000円(税別)
(製作:2019年3月)
これらの手作り額縁は、作業工程にとても時間がかかりますので、完成まで数か月の期間を頂いております。掲載以外にも多種多様なハンドメイドフレーム額装をしております。ご要望、お見積り等お気軽にお問い合わせください。
額装オーダーの手順に関しては、こちらでご案内しております。
掛軸を額装仕立てに変えると、とても飾りやすくなります。
当店にも在庫掛軸が何本かあります。ずっと飾っておきたいのですが、現代建築では床の間のある家屋は少なく、洋壁には古典的な掛軸が似合わなくなってしまいました。また、出し入れする手間も結構大変で、かといって掛けっぱなしも閉まいっぱなしもよくありません。
そんな時は思い切って額装にすることをおすすめします。
メリットして、掛けたままずっと鑑賞できる。丸めたまま閉まっておくと傷みやすいですが、額装ではアクリル等のカバーが付くので、作品が傷まない。額装の種類は豊富ですので部屋やインテリアに合わせ、洋風、和風、モダンといかなるスタイルにも対応できる。といったところでしょうか。
掛軸から額装に変えた例をご紹介します。
当店在庫品の中に同じ図柄の掛軸がありましたので、1枚を額装仕立てに変えました。
掛軸を額装する場合はそのままの長さでは丈が長すぎるので、適当な長さにカットして額装する事が多いです。今回は天地部分をカットして左右柱と天地中廻しのみだけを見せる額装にします。
掛軸は丸めたままの状態ですので、カットだけの額装ではシワが出てしまいます。きれいに入れるには、やはり袋貼りの貼り込みが必要になります。
完成した額装品です。洋室にも飾れるように細かな彫刻の金銀箔の額縁に額装しました。『富士と桜』の華やかさが出てきました。
掛軸との比較です。どちらも良いです!
【額装No.18-0412B】
額縁: モールフレーム(金銀箔)
仕様: アクリル、裏板パネル式、作品貼り込み、かぶせ箱付
額縁外寸法: 133×58cm
額装当時価格: 45,000円(税別) *作品代は含まれておりません。
(製作:2018年1月)
お客様が持参された彩画の古掛軸、作品がかなり劣化しておりました。まずは作品を掛軸から剥がして裏打ちのやり直しをしなくてはなりません。オプションでの作品洗浄の見積もりを出しまして、依頼を承りました。
持参されたときは、本紙に折れ破れ、また染みもかなりめでちました。
額装決定の前に、染み抜き裏打ちの状態でお客様に確認をしていただきました。破れや染みもだいぶ目立たなくなりました。その場でフレームや布柄等をいっしょに選び、後日またお越しいただくことになりました。
【額装No.18-0412A】
額縁: モールフレーム(金スリ)
仕様: UVカットアクリル、手貼り布マット面金付、作品貼り込み
額縁外寸法: 144×69cm
額装当時価格: 52,000円(税別) *作品はがし、洗浄、裏打ち費用別途35,000円(税別)
(製作:2017年11月)
その他にも、掛軸の布部分を全て見せて額装、布部分を新調して額装、作品だけを見せた額装等、お好みによって自由に変えられます。過去には、掛軸のまま掛けた状態で立体的に額装をしたこともあります。
額縁も金銀系、ウッド系、隅丸系など和洋に選択ができる他、モダンなアクリルケースなどにも額装可能です。もちろん、軸装仕立てのやり直しもお引き受けいたします。
お気軽にお問い合わせください。
大作キャンバス作品を額装から壁面取り付けまで。
キャンバス作品を額装するときには木枠に張る場合とパネルに張る場合があります。木枠張りは裏がむき出しになるため、裏板を別に用意しないと埃が溜まりやすくなります。今回のような大作の場合は、裏板を兼ねたパネル張りにして額装すことが多いです。
作品のイメージから、パネルの側面まで見せる箱型の額装を考えました。
規格の号数には合いませんので、作品の折り込みを計算して、先ずは特注サイズにてパネル製作します。キャンバスの裏張りは釘ではなく、タッカー打ちにて張り込みます。側面打ちに比べ技術も必要で、力加減によっては表面にしわやたるみが出てしまいます。角の折り込みは、極力目立ない処理をします。
箱型額装はモダンなシンプルフレームだけにするわけではなく、装飾額縁にも適用します。オーナー様の希望もあり、今回のような黒彫りと金入りの重厚額縁にしました。
絵画、額縁の壁面取付は、施工条件によりお受けしております。(本職ではありませんので)公共の場や往来の多い場所、高所な位置はお断りしております。今回のような階段の踊り場も足場が悪いので難しい場合があります。
重量用金具のフレームフック&ヒートンを直付けして、L字の受けを目立たない場所に補強取付しました。持ち上げて引掛ける時は、数人にお手伝いをお願いしました。
【額装No.17-1030】
額縁: 85mm幅モールフレーム(黒彫刻+金フィレ)
仕様: 3mm厚アクリル、キャンバス作品パネル裏張り、箱型額装
額縁外寸法: 170×151×厚み9cm
額装当時価格: 160,000円(税別) *取付費用別途
(製作:2017年5月)
各種額装のご相談は、電話、FAX、メールよりお気軽にお問い合わせください。
“JAPAN FRAMS” 日本製 特注鏡面仕上げ額縁
“made in japan”にこだわり、国内工場にて額縁を作り続けている製品の紹介です。どの製産品でもそうですが、日本国産品は丁寧な仕上がり、別注サイズや仕上げ変更も柔軟な対応ができます。また、海外製品のような仕上りのバラつきや、欠品で数か月待ちもありませんので、安心して販売ができます。
今回ご紹介する額縁『アルダー30』は、30mm巾平型のすっきりしたフレーム。元はデッサン額の規格品でありましたが、厚み調整のドロ足(足し木)を付け、キャンバスやパネル対応の額縁にしました。
本来はこの型の号数サイズの規格はありませんが、メーカーと交渉しまして特別価格にて設定しております。
色の基本は、あずき・黒緑・黒紺・紫の4色、その他に黒、白、朱、金、銀など多彩、塗装の仕上げはツヤ消仕上げとツヤ有鏡面仕上げがあります。シンプルで細みのフレームは、油絵、日本画に限らず、版画、刺繍、立体品等、モダンな和洋額装が楽しめます。
完全受注生産品ですので、納期に約10~14日ほどかかりますが、色変更、仕上げ変更、サイズ変更が自由にできます。
アルダー30以外にも、アルダー20(巾20mm×高さ30mm)、アルダー17(巾17mm巾×高さ30mm)、アルダー16(巾16mm×高さ21mm・デッサン額用)など数種ございます。お問い合わせください。
また、当店にて作品をお預かりして(お預かりが難しい場合は画像を拝見して)、ご相談しながら額縁を決めることも可能です。特殊な作品は別途費用が必要ですが、基本は無料にてプロセッティング致します。
ご注文、お見積もりは『額縁アルダーシリーズ』に関してと、こちらのメールフォーム、または TEL0436-21-7715 FAX0436-21-7806(担当:馬場)までどうぞ。