キャンバス作品2枚つなぎ、複数枚つなぎ額装
キャンバスを繋げて一つの作品に展示することがよくあります。2枚から複数枚を横長、縦長、変形などに自由な組み合わせにします。額装する場合は規格サイズには合わないことが多いですので、オーダーにて製作することになります。気を付けたいのが、繋ぎ部分が作品の延長になっている事が多いので、作品どうしのずれがなく、隙間もなるべく無くして額装する事です。
規格F10号のキャンバスを2枚繋げて額装しました。抽象的な作品でしたので額装はシンプルな箱型仕様にしました。メープル無垢材を木目白に塗装したオリジナルフレームと台座ベニヤには白布を貼って裏よりねじ止め。キャンバスの回りには布テープを化粧貼りしました。
【額装No.19-0217C】
・額縁: 20mm巾メープル無垢材ステイン系白着色
・仕様: アクリル、厚ベニヤ布貼り、作品側面キャンバステープ貼り
・外寸法: 105×67cm
・当時価格: 37,000円
(製作:2013年11月)
サイズの違う5枚のパネル貼り作品を変形に繋げて、ひとつの作品にします。下図はありましたが、パネルどうしのラインと作品を図柄を合うように気を付けなければなりません。パネルの厚みも違っていたので、多少の段差も出ます。見える部分側面にはやはりキャンバステープで化粧張りしました。
【額装No.19-0217B】
・アクリルボックス: 正面3mm厚/側面4mm厚透明アクリル
・仕様: 台座白布貼り 作品側面キャンバステープ貼り
・外寸法: 730×655×(厚さ)55mm
・当時価格: 40,000円
(製作:2017年6月)
●こちらで紹介していますキャンバステープだけの販売もしております。
市内多目的ホールの壁面に、F100号作品を縦に2枚繋ぎ、天井の高い壁面に取り付けました。額縁の長手が3m30㎝位ありますので、通常の木製モール棹では対応できず、パイン材を使用した特製木製枠を製作しました。当店の工房で組立加工の下準備と塗装までをして、枠組みと作品のセットは現場で作業しました。
後に、お客様自身が繋ぎ目に筆を入れて、ほとんど目立たない状態に修正されました。
【額装No.19-0217A】
・額縁: 90mm巾天然パイン材+裏側補強合板使用 自然系カラー木部着色
・外寸法: タテ3330mm×ヨコ1470mm
・当時価格: 80,000円(額代及び取付代)
(製作:2013年11月)
関連記事