保存額装
最高級のオプティアムミュージアムアクリル入荷しました。
この度トゥルービュー社のオプティアムミュージアムアクリルの3mm厚大判サイズを在庫する事ができました。
99%のUVカットと反射、映り込みを極限に抑えた最高級品です。
販売元の製品情報です。
●原板サイズ:1220×1793mm F80号~P100号相当
通常販売価格370,000円→特別価格300,000円 *限定1枚のみ
●指定寸法にカットした場合の1枚の参考価格です。複数枚のある場合(異寸法可)は別途お見積りします。
・1220×1300mm以下 特価270,000円
・890×1220mm以下 特価 220,000円
・ 600×890mm 以下 特価 150,000円
・260×500mm 以下 超特価 30,000円 *数量2枚まで
上記価格は在庫品のみの特別価格(税別)となり、売り切れ次第終了となります。
*カットは額入れ用と想定としております。切断面のミガキ、面取り加工はできません。±1mm程度の誤差が生じる場合もあります。
1~2mm程度の小さな欠けが出る場合もあります。(額縁に隠れる範囲内)
*カット品の返品はできませのでご了承ください。
*発送の場合は送料以外に別途梱包料がかかります。3辺合計200cm越えの個人様宛は割高になります。
その他の国産ミュージアムアクリル、低反射ガラスはこちらで紹介しております。
ご注文・お見積りはTEL、FAX、こちらのメールフォームからもご利用できます。
~ハンドメイド本金箔F10フレーム~ 新規ご注文2021/11
「日本の風景シリーズ」の今回のお預かり作品です。伝統と風格のあるイメージで制作していきました。
30年以上前のモール材を使用しましたが、昔の材料は質も良かったので太幅でも反りなく組み上げ出来ました。
角と各辺の中央に飾りを入れるために彫りを入れ本金箔を、内傾斜部分にはホワイトゴールド箔を水押しして磨きます。
クラック(ひび割れ)部分はオイルカラーにて何層も塗り、藍色の仕上げに古色を入れています。
小林順様作品「彦根城」
額縁仕様: KOHF22-05-17
外枠:本金箔・ホワイトゴールド箔水貼+クラッキング着色古美仕上げ
内枠:絹地貼りライナー+本金箔水貼面金
額装仕様: UVカットアクリル、保存額装
額外寸法: 73.5×66cm *キャンバスF10号
額装価格: 170,000円(税別) *作品は含まれておりません
(製作期間:2022年1月~22年5月)
新規にて他のサイズでもご注文を承ります(製作期間2カ月~)。また、掲載以外にも多種多様なハンドメイドフレーム額装をしております。ご要望、お見積り等お気軽にお問い合わせください。
額装オーダーの手順に関しては、こちらでご案内しております。
最高級額縁 ~ハンドメイド本金箔+楢材・版画フレーム~ 新規ご注文2020/11
渡辺禎雄氏の型染め版画作品をオリジナルハンドメイドフレームにて額装しました。お世話になっております「京葉中部教会様」の新築祝いに額装を寄贈しました。
額縁仕様: KOHF21-01-02 本金箔水貼+楢無垢材古美仕上げ
額装仕様: ミュージアムアクリル、布巻込みマット作品浮かしセット
額外寸法: 89×75cm
額装価格: 円(税別)
(製作:2020年11月)
額装品の取付けと、後日に真鍮プレート制作もしました。
新規にて他のサイズでもご注文を承ります(製作期間約2カ月)。また、掲載以外にも多種多様なハンドメイドフレーム額装をしております。ご要望、お見積り等お気軽にお問い合わせください。
最高級額縁 ~ハンドメイド本金箔F8フレーム~ 新規ご注文2021/9
前回の『金閣寺』を描かれた作家様の連作で、今回は『銀閣寺』の特注額を製作しました。4種類の額縁を組み合わせたのスタッグフレーム(重ね額)です。
赤トノコの上に混色トノコを塗り、本金箔を水貼り
古い米杉材を浮造りとワックスにて味付け
小林順様作品「銀閣寺」
額縁仕様: KOHF22-03-14 トノコ塗り+本金箔水貼+米杉古美仕上げ仕上げ(+絹地貼りライナー)
額装仕様: UVカットアクリル、保存額装
額外寸法: 67×59cm *キャンバスF8号
額装価格: 150,000円(税別) *作品は含まれておりません
(製作期間:2021年10月~22年3月)
新規にて他のサイズでもご注文を承ります(製作期間2カ月~)。また、掲載以外にも多種多様なハンドメイドフレーム額装をしております。ご要望、お見積り等お気軽にお問い合わせください。
額装オーダーの手順に関しては、こちらでご案内しております。
アンティークフレームの修復
古いフランス製のルイ型額縁の修復をしました。透かし彫りされた角の一部が完全に欠損していましたので、新しく成型する必要がありました。
欠損も無く、状態の良い他の角部分を型取りします。
粘土とパテで大まかの型取り後、欠損に合わせ削り、細かな部分彫刻して柄を合わせます。
下地着色した後、補修材を幾つか混ぜ合わせほぼ遜色なく復元できました。
低反射のミュージアムアクリルを入れ、むき出しだった裏側も仕上加工もして保存額装の完成です。
石膏と金箔押しで修復する本格的なやり方と今回のように簡易的なやり方と修復方法は幾つかあります。修復代も状態や施工方法によって大きく変わります。規格サイズ額縁の場合は、新しく買い替えた方が安く済む場合もありますが、貴重なアンティークフレームやお気に入りの額縁は修理をして残しておきたいものです。
最高級額縁制作 ~ハンドメイド本金箔フレーム(ご注文品)2020~
●ブローチ用カメオ額装
油額のような太棹で製作してアンティーク仕上げにしています。カメオは取り外しが容易にできるように引っ掛け式にして、表面にカバーを付けていません。
【額装No.20-11-08D】
額縁仕様: KOHF20-12-98 本金箔水貼+クラック塗装古美仕上げ
額装仕様: シナベニヤ貼りパネル スウェード風布地貼り
額外寸法: 39×34cm
額装価格: 円(税別)
(製作:2020年11月)
●日本画額装
地元市原市美術会・市原市文化団体連合会を設立された、故、古城江観(こじょうこうかん)氏の日本画作品を古い額縁からオリジナルフレームにて作り替えをしました。
淡彩な作品ですので、額装もあまり強調せず、尚且つ存在感のある同系色のイメージにしています。額縁は銀箔に見えますが、今回は変色に強いホワイトゴールド箔(12k)を水貼りした技法にて製作しています。
素地材外枠と下地材内面金を製作、箔貼り後に磨き。
輝きを落ち着かせるための擦り出しと古美仕上げ。
外枠と内枠の間はベージュ系絹地、スペーサー(ガラス押え)は濃い目のグレイ系絹地張り。
ミュージアムアクリルを入れた状態での撮影です。低反射ですので映り込みが目立ちません。
【額装No.20-11-08C】
額縁仕様: KOHF20-03-90 特製木地材+ホワイトゴールド箔水貼古美仕上げ
額装仕様: ミュージアムアクリル、保存額装
額縁外寸法: 95×74×厚み7cm (作品寸法:B2判)
額装価格: 円(税別)
外装箱: 全面布貼りタトウ箱・ブロード布袋付き
(製作:2020年3月)
●「Picasso」油絵額装
過去に数多くの作品を額装してきました。著名な画家や作品の額装にも携わってきました。
そして今回40年目にして初めて出会ったのはパブロ・ピカソのタブロー(油絵)作品です。
作品を持参されご来店頂いたお客様は、当初モールディング額装でよいとの事でしたが、「ぜひ特注で作らせて欲しい」とこちらより嘆願して、手彫りと本金箔貼り額縁の製作を開始しました。
オリジナルの素地材と規格の下地材を5種類組み合わせ、手彫り彫刻
下地石膏と箔下トノコ塗り
本金3号箔を水貼り、そしてメノウ棒にて磨き。
彩色と古美を入れて完成
【額装No.20-11-08B】
額縁仕様: KOHF20-10-92 特製木地材+手彫本金箔水貼古美仕上げ
額装仕様: ミュージアムアクリル、保存額装、上布全面貼りタトウ箱・黄袋付き
額縁外寸法: 82×62cm
額装価格: 500,000円(税別)
(製作期間:2020年6月~10月)
●『ムラ・カズユキ』先生F3号キャンバス×5枚
箔押しはしていませんが、手彫りと手塗りによるオリジナル額装です。非常に細い7mm幅のL字型枠材を製作、キャンバス5枚をちょうどに嵌め込めるサイズにしています。
個展会場にて
【額装No.20-11-08A】
額縁仕様: KOHF20-07-91 特製木地材+手彫+着色仕上げ
額装仕様: 外枠のみ
額縁外寸法: 114×29.5×厚み3cm
額装価格: 55,000円(税別)
(製作:2020年7月)
これらの手作り額縁は、作業工程にとても時間がかかりますので、完成まで数ヶ月の期間を頂いております。掲載以外にも多種多様なハンドメイドフレーム額装をしております。ご要望、お見積り等お気軽にお問い合わせください。
額装オーダーの手順に関しては、こちらでご案内しております。
最高級額縁 ~ハンドメイド本金箔フレーム~ フォトフレーム&ポストカードフレーム
“Water gilded frames”
当店特製の最高級写真立て額縁やはがき用額縁のご紹介です。
1点1点を手作りにて本金箔、純金箔水貼りという古典技法製作の逸品です。高級額装された家族写真、メモリアル写真、ペット写真、大事にとっておきたい絵ハガキ、カードなどが素晴らしく出来上がります。また、大切な方へのプレゼント、贈答品にも御薦め致します。
今回の額縁は、2つの型(数両限定)、2種類の金箔、2通りの仕上げで紹介しております。中に入れる品物に応じて、画像以外の仕上げも自由に変更できます。
・品番:Kana19-SG(額幅20×高さ23mm)
・内寸:220×170mm
・仕上:本金四号箔(22K) シャイニングゴールドタイプ
・品番:Kana19-AWG(額幅20×高さ23mm)
・内寸:160×120mm
・仕上:ホワイトゴールド箔(12K) アンティークタイプ
・品番:Sara19-SWG(額幅15×高さ17mm)
・内寸:210×170mm
・仕上:ホワイトゴールド箔(12K) シャイニングタイプ
・品番:Sara19-AG(額幅15×高さ17mm)
・内寸:165×120mm
・仕上:本金四号箔(22K) アンティークタイプ
内装は保存額装を重視した素材を標準装備。
・低反射UVカットのミュージアムガラス、またはアクリル(掲載画像は全てガラス入りで撮影していますが、反射がほとんどありません)
・保存性の高いピュアマット、またはアーカイバル系のミュージアムマット
・有害物質軽減のバリヤペーパー等の裏あて保護紙
・見た目も重視したシナベニヤ塗装、または布貼りボードの裏板
・裏面には取外し可能な真鍮製カールアップスタンド付き
サイズ別による参考価格表です。(税別)
内寸法(mm) | 2辺合計 | 適用サイズ | 価格 | |
170×130 | ~300mm | 写真L判 | 22,000円 | web通販で購入可 |
220×180 | ~400mm | ハガキ | 24,000円 | web通販で購入可 |
300×200 | ~500mm | 写真2L判 | 27,000円 | |
350×250 | ~600mm | B5・八ツ切判 | 33,000円 | |
4000×300 | ~700mm | A4・六ツ切判 | 38,000円 |
どの種類でも寸法が同じ場合は、基本価格は同額になります。規格寸法はありませんので、上記サイズ以外にも正方形、横長サイズが2辺合計と同じであれば同価格になります。上記以上のサイズは別途お見積りします。
尚、こちらの商品は限定材料となりますので、在庫なくなり次第に終了、もしくは別製品となります。
製作期間は約3~4週間
贈答用には手作り布貼りタトウ箱、黄袋も別途製作できます。(3,000円~)
ご注文、お見積もりは『本金箔フォトフレーム』に関してと、こちらのメールフォーム、または TEL0436-21-7715 FAX0436-21-7806(担当:馬場)までどうぞ。
お好みの品番、仕上げ、どのような作品、品物を額装したいかも教えてください。
特注のオリジナル本金箔額装はこちらにも掲載しております。
基本仕上げ4種類の見本です。都度の手作業ですので、仕上りに若干の違いが出ることがあります。
掲載以外にも多種多様なハンドメイドフレーム額装をしております。ご要望、お見積り等お気軽にお問い合わせください。
額装オーダーの手順に関しては、こちらでご案内しております。
特注木製額 材質、型、着色が自由に選択できます。
1枚1枚違う作品に合わせるためには、額縁もそれぞれに対応しなければいけません。
当店では、材質、形状、寸法、着色等が自由に選択できる特注木製額が1枚より製作できます。
モダンアートを額装するための白塗装額です。モールディング材(棹材)と同じ型、仕上げではありますが、角継ぎの見えない特注1点製作をしました。
高価作品のための保存額装仕様にしております。
【額装No.19-0827B】
・額縁: 32mm幅 木製平型 ツヤ有白塗装
・外寸法: 60×58×3.2㎝
・仕様: UVカットアクリル、ミュージアムマットBOOK式、裏パネル式
・当時価格: 40,000円
(製作:2018年1月)
額枠だけのご注文を頂きましたので、どのような品物が額装されたかわかりません。
額巾、高さ(厚み)を最小にして欲しいとの依頼でしたので、額組みの大きさを考慮して、特注にて工場で1点製作しました。着色も渋い玄灰色という、古色系の風合いです。
【額装No.19-0827A】
・額縁: 9mm幅 アッシュ材平型 玄灰色塗装
・外寸法: 43.1×30.8㎝(A3判)
・仕様:
・当時価格: 15,000円(枠組のみ)
(製作:2016年10月)
メーカーの色見本ですが、その他の仕上げにも対応できます。
額縁の基本の形状、仕様はこちらからもご覧いただけます。
額装オーダーの手順に関しては、こちらでご案内しております。
扁額「敬天愛人」を額装しました。
西郷隆盛の書「敬天愛人」の額装をやり直ししました。
古い額装から新規額縁を作り直すため、額縁サンプルにてお客様と相談します。その他にも、額装の仕様や裂地選びなどを決め、完成した額装品です。
外側は隅丸、内側は角額仕様。額色は高級黒檀仕上げに塗装しました。
周囲の裂地も上級金襴布地を使用。内側の青柄フクリンと金紙は元の地を使用しています。
裏面もきれいに裂地を貼り、布貼りタトウ箱と黄袋に収めました。
【額装No.18-1222】
外枠: 木製特注額 黒檀風仕上げ(塗装)
外寸法: 140×50×厚み4.5cm
仕様: 落とし型、UVカットアクリル、布貼りタトウ箱・黄袋
額装当時価格: 円(税別)
(製作:2018年4月)
掲載以外にも多種多様な書道額装をしております。ご要望、お見積り等お気軽にお問い合わせください。
額装オーダーの手順に関しては、こちらでご案内しております。
掛軸を額装仕立てに変えると、とても飾りやすくなります。
当店にも在庫掛軸が何本かあります。ずっと飾っておきたいのですが、現代建築では床の間のある家屋は少なく、洋壁には古典的な掛軸が似合わなくなってしまいました。また、出し入れする手間も結構大変で、かといって掛けっぱなしも閉まいっぱなしもよくありません。
そんな時は思い切って額装にすることをおすすめします。
メリットして、掛けたままずっと鑑賞できる。丸めたまま閉まっておくと傷みやすいですが、額装ではアクリル等のカバーが付くので、作品が傷まない。額装の種類は豊富ですので部屋やインテリアに合わせ、洋風、和風、モダンといかなるスタイルにも対応できる。といったところでしょうか。
掛軸から額装に変えた例をご紹介します。
古い掛軸の上下をカットして既存の裂地のまま貼り込みました。サイズが大きいので、シワなく額装するには袋貼りが必要です
【額装No.18-0412C】
額縁: モールフレーム(木製ベージュ&ブラウン)
仕様: アクリル、裏板パネル式、作品貼り込み、かぶせ箱付
額縁外寸法: 163×83cm
額装当時価格: 60,000円(税別) *作品代は含まれておりません。
(製作:2022年1月)
当店在庫品の中に同じ図柄の掛軸がありましたので、1枚を額装仕立てに変えました。
掛軸を額装する場合はそのままの長さでは丈が長すぎるので、適当な長さにカットして額装する事が多いです。今回は天地部分をカットして左右柱と天地中廻しのみだけを見せる額装にします。
掛軸は丸めたままの状態ですので、カットだけの額装ではシワが出てしまいます。きれいに入れるには、やはり袋貼りの貼り込みが必要になります。
完成した額装品です。洋室にも飾れるように細かな彫刻の金銀箔の額縁に額装しました。『富士と桜』の華やかさが出てきました。
掛軸との比較です。どちらも良いです!
【額装No.18-0412B】
額縁: モールフレーム(木製金銀箔)
仕様: アクリル、裏板パネル式、作品貼り込み、かぶせ箱付
額縁外寸法: 133×58cm
額装当時価格: 45,000円(税別) *作品代は含まれておりません。
(製作:2018年1月)
お客様が持参された彩画の古掛軸、作品がかなり劣化しておりました。まずは作品を掛軸から剥がして裏打ちのやり直しをしなくてはなりません。オプションでの作品洗浄の見積もりを出しまして、依頼を承りました。
持参されたときは、本紙に折れ破れ、また染みもかなりめでちました。
額装決定の前に、染み抜き裏打ちの状態でお客様に確認をしていただきました。破れや染みもだいぶ目立たなくなりました。その場でフレームや布柄等をいっしょに選び、後日またお越しいただくことになりました。
【額装No.18-0412A】
額縁: モールフレーム(木製金スリ)
仕様: UVカットアクリル、手貼り布マット面金付、作品貼り込み
額縁外寸法: 144×69cm
額装当時価格: 52,000円(税別) *作品はがし、洗浄、裏打ち費用別途35,000円(税別)
(製作:2017年11月)
その他にも、掛軸の布部分を全て見せて額装、布部分を新調して額装、作品だけを見せた額装等、お好みによって自由に変えられます。過去には、掛軸のまま掛けた状態で立体的に額装をしたこともあります。
額縁も金銀系、ウッド系、隅丸系など和洋に選択ができる他、モダンなアクリルケースなどにも額装可能です。もちろん、軸装仕立てのやり直しもお引き受けいたします。
お気軽にお問い合わせください。