額縁取付

重量アクリルボックス作品をタイル貼り壁面に取り付けしました。

千葉市在住の銅板作家の作品を母校に寄贈するために、アクリルボックスに額装して壁面に設置してきました。

銅板と革張り加工用の台座(以前に当店で製作)、アクリルボックス本体、その台座とにかく重量があり、額装後の総重量が40gkになりました。事前下見の取り付け場所はタイル貼り壁面ですので、目地位置に合わせた壁面用金具も用意しなくてはなりません。

今回のアクリルボックス用の台座は、強度と軽量化の『ロの字型』に製作、表面は作家さんより支給された布地を裏打ちして貼り込み、裏面は化粧張りをして見た目も重視しました。

 

現場にて壁面金具の位置を確定後、合わせて額裏の金具位置を決めます。今回の設置場所は校舎内との事もあり安全を重視、吊金具は上部に重量用平ヒートン金具と下部に補強用ドッコレールの取り付けをしました。

 

壁面工事は専門の業者に依頼、指定したタイルの目地位置に金具を固定します。

作品の持ち上げには数人が必要となりましたが、壁面金具と額裏金具を直付けして、無事に取り付け完了。最後に作家さん自身がお作りになられた名板プレートも貼り付け、寄贈美術品としての展示になりました。

【製作No.17-12】

・素材: 4mm厚透明アクリルボックス 側面ネジ止め式
・外寸法:  1585×1175×厚み90mm
・仕様: 布貼り特製台座、銅板作品固定
・当時価格: 120,000円(税別) *取付金具、工賃は別途

(2017年9月製作)

今回ご紹介した重量額縁用専用金具および直付け金具・ドッコ式金具は当店でも販売人気商品であります。どうぞご利用くださいませ。

 

 

大作キャンバス作品を額装から壁面取り付けまで。

キャンバス作品を額装するときには木枠に張る場合とパネルに張る場合があります。木枠張りは裏がむき出しになるため、裏板を別に用意しないと埃が溜まりやすくなります。今回のような大作の場合は、裏板を兼ねたパネル張りにして額装すことが多いです。

作品のイメージから、パネルの側面まで見せる箱型の額装を考えました。

規格の号数には合いませんので、作品の折り込みを計算して、先ずは特注サイズにてパネル製作します。キャンバスの裏張りは釘ではなく、タッカー打ちにて張り込みます。側面打ちに比べ技術も必要で、力加減によっては表面にしわやたるみが出てしまいます。角の折り込みは、極力目立ない処理をします。

箱型額装はモダンなシンプルフレームだけにするわけではなく、装飾額縁にも適用します。オーナー様の希望もあり、今回のような黒彫りと金入りの重厚額縁にしました。

絵画、額縁の壁面取付は、施工条件によりお受けしております。(本職ではありませんので)公共の場や往来の多い場所、高所な位置はお断りしております。今回のような階段の踊り場も足場が悪いので難しい場合があります。

重量用金具のフレームフック&ヒートンを直付けして、L字の受けを目立たない場所に補強取付しました。持ち上げて引掛ける時は、数人にお手伝いをお願いしました。

【額装No.17-1030】

額縁: 85mm幅モールフレーム(黒彫刻+金フィレ)
仕様: 3mm厚アクリル、キャンバス作品パネル裏張り、箱型額装
額縁外寸法: 170×151×厚み9cm
額装当時価格: 160,000円(税別) *取付費用別途

(製作:2017年5月)

各種額装のご相談は、電話、FAX、メールよりお気軽にお問い合わせください。

 

壁面レリーフに額縁を取り付ける

いつもお世話になっています地元の商工会議所の入口に、故深澤幸雄先生のレリーフが壁面に埋め込まれておりました。建物の建築当初にコンクリート壁に設置されていたそうで、外すことは不可能な状態でした。
依頼としては回りの額縁を付けて、保護することはもちろんですが、目立つようにインパクトを付けたいとの事でした。

 

レリーフの寸法、厚みを計測して、決定した額縁の寸法を算出します。今回は特殊な金具と取付方法が必要になります。

コンクリート壁面の上部にビスを2か所、下部には白色のL折れ金具を付けます。額縁ドロ足は予め壁面と同じような色に塗装して、裏面にノックダウン金具を埋め込んでおきます。

   

今回の額縁材料はレリーフのイメージにちょうど似合うモール材がありました。入口玄関ですので虫や埃がなるべく入らないように壁面と額縁を隙間なく取り付けました。通常はレリーフ自体を額装してから壁面に設置するのですが、今回のような特殊な取付方法は、予め額縁と同じ大きさに見本枠を作り、現場で水平や余白の均等を測りながら仮貼りして位置決めします。金具の位置出しには正確な数値が必要になります。

会館正面入り口には、新設の引き立つレリーフ額装が設置されました。

 

 

 

壁に絵画を飾り楽しみましょう! 額縁屋の絵画・額縁の飾り方

個人の住宅、店舗、オフィス、施設などの壁面に絵や額装品を飾ると、とても幸せな気分になります。お好みや癒しの絵画、想い出の品や記念品、ご自身や子供さんの作品、写真やコレクションなど、壁面に飾る事によって部屋が明るくなったり、華やかになってきます。

『飾りたい作品はあるのですが、一体どのように展示すればいいか・・』

絵画の展示には決まりごとはありませんので、展示に安全であれば、自由に楽しく飾って良いと思います。最近では美術館でも斬新な展示をするほどです。
それでも、慣れていないと配置や安全(震災後は特に)にも結構悩んでしまうものです。

ここでは、(額装家の経験から)一般的な飾り付けのアドバイスをいたします。よろしければ参考にしてみてください。
飾付け(インテリア)_0003

~壁面や空間に適した大きさの作品を飾る~
狭い壁面一杯に大きな作品を飾ったり、共通性の無い作品を何枚も重ね掛けするのは、あまり格好が良いもではないと思います。家具の配置、照明の位置なども考慮しながら適所にそれなりの大きさの作品を飾りたいです。

 

飾付け(インテリア)_0004

~家具や内装に合わせた作品、額装品で飾る~
アートもインテリアとして飾る事が重要です。ナチュラル、モダン、アンティーク、デコラ、カラーと和洋それぞれお好みのインテリアに似合った額装品で飾りたいです。同じ作品でも額装によって、とても良い空間を演出してくれます。

 

金具コーナー-002

~壁質、重量に合った額吊専用金具を取付ける~
これが一番重要なことで、専用の額吊金具をしっかりと付けないと事故や落下の原因になります。額装品の重さを考えて、壁質に合った金具を取付けてください。(当店でも各種額吊金具を用意しております)

 

それでは壁面の取り付け方をご説明します。

① まずは飾る場所の位置決めをします。左右の間隔はどの位置を中心にするのかで変わってきます。壁、家具、ライト、扉などの位置も考慮します。(日光の直射が当たる場所やエアコンの排出場所、人が居る頭上の場所等はなるべく避けて下さい)
次は高さを決めます。基本は目線の位置が絵の中心が良いと思いますが、立ち姿勢で鑑賞する事が多いのか、座って鑑賞する事が多いのかによっても違います。また、天井の高さや家具置物の位置によっても変わってきます。高過ぎても、低過ぎても格好がよくありません。
飾る前に、現物を実際に持ち上げてみて他の人に位置を確認してもらうのが一番よいですが、大作や重量物の場合は大変です。そのような時は型紙やマスキングテープで作品と同じ大きさにして、壁に仮貼りすると全体のバランスがよくわかります。

② 掛ける位置が決まりましたら、壁面に取付金具を付けます。作品の上位置(又は下位置)を決めておいて、額裏の紐や金具の位置を測り、壁面に金具の位置を印付けします。
先にも述べましたが、壁面の種類によって取り付ける金具は変わってきます。一般の戸建て住宅の壁面はほとんどが石膏ボードや合板が使用されています。マンションやオフィスなどは、部屋の間仕切りはボード類であっても、隣室との壁面はコンクリートになっている場合も多いです。また、石やレンガでできた壁面もあります。
石膏ボードや合板の場合は釘打ちのフックでわりと簡単に取付ける事ができますが、コンクリートや石材はドリルで下穴を開けるなどして補強しなくてはなりません。
また、石膏ボードだけの壁(梁材のない)は、上から打つだけのフックでは弱い場合があります。ボード内で広がるような釘打ちやアンカー金具が必要になります。

③ 専用フックを付けた後、指で動かしっかりと固定されているか確認します。額裏の紐の中心をフックに引っ掛けます。横長の作品や重量のあるものは、フックを同じ高さで間隔をあけ2個取付けます。そうする事によって、補強にもなり平行も維持しやすくなります。また、額裏の左右下部位置にクッション材などをあてがうと、壁の汚れや傾斜が軽減されます。
最後は左右の傾きを修正して完了です。

Pレール取付作業
また、壁に穴を開けたくない場合や広い壁面をギャラリー風にたくさん掛け替えたいときは、額吊レールを付けておくと便利です。最初の工事は少し大変ですが、気兼ねなく絵画の飾り付けが楽しめます。

 

 

以下は実際に出張取付した場所です。

個人様所有作品の額装及び自宅の飾付をしました。
額縁は、作品とインテリアに合わせたシンプルなオーク(ナラ材)フレームとアンティーク調アルミフレームでまとめました。
10-10 K様邸飾付1 (1) 10-10 K様邸飾付 階段の壁面を利用して段差を付けて飾ります。

10-10 K様邸飾付1 2Fリビングの階段上り壁には縦4列に展示しました。

10-10 K様邸飾付1 (4) 10-10 K様邸飾付1 (3) 玄関及び寝室は、調度品に合わせたアンティーク調のフレームです。

こちらは広いオフィスにモダンアートを取付をしました。
PAP_0003 PAP_0005 連動性のある作品を並べて飾ります。

ギィ・モーネ500p作品 (1) ギィ・モーネ500p作品 (4) 絵画ではないですが、芸術作品です。

当店では絵画の出張取付けから、内装、インテリア合わせた額装の相談にも応じております。作品は気に入っているのに既存の額縁が絵に合っていない、また部屋の雰囲気にも合わないと感じることはありませんか?(新築、リフォーム後は特に多いと思います)そんな時は、額装もリニューアルすると作品も引き立ち、部屋にも合ったお気に入りの額装品が飾れます。

絵画の取付に関しても、お気軽にお問い合わせください。(出張は地域限定になります。また、取付ける商品や場所によってはお断りする事があります)

 

絵画直付け金具『水平器付ハンガーレール』『ドッコレール』

ハンガーレール』は額縁やパネルの展示が傾斜も少なく、取り外し可能な水平器が付いていますので、壁面取り付け作業が軽減されます。

(フ)ハンガレール-001 (フ)ハンガレール-004
額縁の裏側にレールを1本~複数本取り付けます。(取付材の幅が15㎜以上必要です)

(フ)ハンガレール-002 (フ)ハンガレール-005
壁面には同型のレールを取り付けます。(簡易展示の場合は、ネジだけでも対応できます)

(フ)ハンガレール-003 (フ)ハンガレール-006
前後傾斜が少なく、左右は安定して展示物が飾れます。

(フ)ハンガレール-007 画像は石膏ピース入りです。
No.1883 ハンガーレール140mm(2穴)×2本  ネジ、水平器付  本体価格1,100円
No.1884 ハンガーレール250mm(3穴)×2本  ネジ、水平器付  本体価格1,400円

石膏ボード対応の釘打ちピース入りセット
No.1885 ハンガーレール140mm(2穴)×2本  石膏ピース、ネジ、水平器付  本体価格1,400円
No.1886 ハンガーレール250mm(3穴)×2本  石膏ピース、ネジ、水平器付  本体価格1,850円

 

ドッコレール』は丈夫なアルミ製で、レールの向きを変えることによって展示物用と壁面用に兼用できます。取り付けには多少の技術も必要ですが、大型品や横長の展示物など幅広く利用できると思います。
有料にて指定寸法カット、穴開け加工も承ります。

(フ)1857ドッコレールドッコレール50-001

No.1857 ドッコレール 2m 穴なし 本体価格4,600円
No.1858 ドッコレール 1m 穴なし 本体価格2,300円

*指定寸法1カット100円、穴あけ(穴径3.8mmまたは4.3mm)1か所150円にて承ります。サイズ、位置を指定してください。

ハンガーレールドッコレールはこちらのWEB通販からご購入できます

(WEB通販限定、税抜総額10,000円以上で送料無料! 口座振込み・クレジット決済・代引き払いより選択できます)

ハンガーレールのみ少量の場合は全国一律送料400円にてポスト投函便対応ができます。(前払い振込に限ります)
こちらの注文フォームをご利用ください。

*表記価格に消費税が別途かかります。
*発送に関してはこちらをお読みください。
*別途費用にて当店で出張取付(地域限定)も致します。(額縁の形状、設置場所によってはお断りする場合があります)

アクリルフレーム(2枚合わせ)もこのように加工して展示できます。

他にも各種サイズが豊富な木製ドッコ材があります。

 

~額吊金具シリーズ~ 絵画・額縁用セキュリティ吊金具は地震対策、盗難・落下防止に大好評!

地震による落下や悪質な持ち去り、盗難・・・。

店舗やホテル、公共施設から個人宅まで、展示している絵画は心配事が多いです。
そんな大切な絵画、展示品を守ってくれるのが、便利なこれら額吊金具です。
展示中の額縁にも後付けできますので、盗難や落下の防止にとても役に立ちます。 (額縁の材質、形状によっては取付け不可能な場合があります)
高額絵画はもちろん、施設の備品、ご家庭のセキュリティや地震対策にもぜひご検討下さい。

セキュリティ・ハンガー(説明書)セキュリティ・ハンガー(説明書)

1セキュ金具取付 2セキュ金具取付-002 3セキュ金具取付-004

4セキュ金具取付-005 5セキュ金具取付-006 6セキュ金具取付-007

7セキュ金具取付-008

1.額裏に金具を取り付ける。(重量がある場合は複数個)
2.金具裏の突起を壁に押し付けて印を付け、3.壁面に金具を付ける。
4.上部、5.下部の金具をはめ込み、6.専用レンチで回してロックする。
7.外れないか確認をする。(実際に強力です!)

(フクイ)セキュリティ金具

No.1854 セキュリティ金具セット
価格:1セット 520円 価格:10セット 5,200円
(①~③までの額裏金具、④~⑦までの壁面取付金具が入っております)
*WEB通販では好評につきご奉仕価格中!

各バーツのばら売りが可能になりました。他の金具とセキュリティを併用したい時など便利です。
・上記画像の⑦ No.1854-1 ロックスクリュウネジ(アンカー付) 1個 220円
・上記画像の① No.1854-2 額裏用金具(ネジ付) 1個 90円
・上記画像の④ No.1854-3 壁面用金具(⑥ネジ、アンカー付) 1個 70円

*⑦は10個、①④は20個単位以上で割引いたします。下のWEB通販をご覧ください。

 No.1854-3壁面用金具は水平の微調整が容易にできます。

 No.1854-1ロックスクリュウネジはソケットレンチ13番で回せます

 

セキュリティ・ハンガー

米国製セキュリティハンガーセット 価格:100セット 特価35,000円
(No.1854と同等の額裏金具、壁面取付金具が入っております)

No.1855 セキュリティ金具用レンチ 価格:1本 460円
(ロックスクリューネジを回す時の専用工具です)

(フ)ドッコレールセット

重量用には直付けドッコレール式金具がお薦め
No.1856 ドッコレールセット 価格:1組 1,600円

商品はこちらのWEB通販からご購入できます

(WEB通販限定、割引商品あり、税抜総額10,000円以上で送料無料! 口座振込み・クレジット決済・代引き払いより選択できます)

少量の場合は全国一律送料400円(税別)にてポスト投函便対応ができます。(前払い振込に限ります)
こちらの注文フォームをご利用ください。

*表記価格に消費税が別途かかります。
*発送に関してはこちらをお読みください。
*別途費用にて当店で出張取付(地域限定)も致します。(額縁の形状、設置場所によってはお断りする場合があります)